下呂温泉 湯の街 パワースポット巡りをしたよ
下呂温泉の3日目は残念ながら雨が降ってしまい傘をさしながらの観光となってしまった。
宿をチェックアウトした後市営駐車場に車を停め、下呂の街を散策してみた。
昔ながらの温泉街って感じがすごくあって小さくてこじんまりとしてるけどまたそこがいい。

下呂温泉 湯の街 五ヶ所まいりというパワースポットを巡るイベントをやっていたのでいろんな温泉もまわりつつせっかくなのでパワースポットも行ってみた。
その前にまず、観光スポット。

チャップリンは数回下呂温泉を訪れたそうですよ。

江戸時代の儒学者が下呂温泉を三大名泉のひとつとしたそうです。


白鷲の湯は大正時代から続く大衆浴場だそうです。歴史がありますね。


下呂という言葉がカエルを連想させるってことでカエルがまちのシンボルになっているらしい。



この他に3か所くらい足湯があるらしい。足湯だけでかなり温まりそうですよね。

水着を着れば入浴OKだそうですが、それでもかなり勇気がいりますね・・・。
下呂温泉の街歩き楽しかったです。
新しいものだけがいいってもんじゃない。昔から続くものはやっぱ格が違いますね。