伊勢安土桃山文化村で安土桃山時代に行った気分になってみた
昨日は三重県津市にある親戚の家に1泊した。
ここへ来たらまず必ず行くのが伊勢神宮なのだけど、GW真っ只中、しかも伊勢志摩サミットを控えたこの時期に伊勢へ出向くのは自殺行為なので今回は止めにして伊勢安土桃山文化村へやってきた。

時代劇とか大好きなので、すっごく楽しみ♪
入ってすぐ正面に顔ハメ発見!

もうひとつの顔ハメも!

どちらの顔ハメも、もう一人必要ですね。

遠くにド派手なお城が見えますね。
お城はあとで行くことにしてとりあえず村の中を散策します。

意外とムズイ迷路で、同じところをグルグル回ったりしてなかなか出られません。

迷路で疲れてしまったので、休憩を兼ねてランチすることにしました。

お伊勢参りに来たら絶対食べるマストフード。
ここの伊勢うどんもなかなか美味ですね。ほっと一息していると乱入者が・・・。

ん?どこかで見た顔だな~。誰かに似ていますよね?
誰だ~?お腹がいっぱいになったのでまた村巡りです。

村の中には大江戸劇場、忍者劇場などいくつか劇場があって楽しめます。
初めて、おひねりというものを投じてみました。

小さな劇場で間近で鑑賞できるし時間も10分位なので気楽ですね。

シャトルバス(駕篭)に乗って、高台にある安土城へやってきました。
それにしても日差しが痛いほどのいいお天気です。

織田信長が築いたとされるお城、本当に豪華ですね。
中は資料館になっています。

7階にある黄金の間 本物の金ですから触るのは禁止です。

天気がいいので天守閣からの眺めもいいですね。

ここ伊勢安土桃山文化村には忍者修行や鉄砲体験や江戸人変身写真館、妖怪屋敷(つまりお化け屋敷)その他にもたくさん遊べるところがあるので1日楽しめますよ!
